堀ノ内クリニック

コラム

尿酸値が高いと言われました。どんなことに気をつけたらいいの?
-高尿酸血症・痛風の話-2018年5月

 高尿酸血症は、生活習慣病の一つで、非常に頻度が高い疾患です。本邦の30歳以上の成人男性の約3割もの人が高尿酸血症を発症していると言われています。健診などで指摘されたことがある方も多いかもしれません。ただ、初期の高尿酸血症は症状が出ないことが多く、なかなか治療に結びつかなかったり、治療を始めても中断してしまうことが多いのが現状です。

 では、高尿酸血症とは、どのような病気なのでしょうか?高尿酸血症は、血液中の尿酸が多くなった状態です。血液中の尿酸値が7.0mg/dLを超える場合に高尿酸血症と診断されます。尿酸が増える原因は大きく分けて二つあり、

①尿酸が体内で多く産生される(尿酸のもとになるプリン体の過剰摂取など)
②尿酸の排泄が悪い(脱水や腎機能障害など)

といったことが考えられます。血液中の尿酸が多い状態が続くと、徐々に尿酸塩(尿酸の結晶)が関節にたまり、激しい痛みを伴う炎症発作を起こすことがあります。これがいわゆる痛風発作です。痛風発作以外にも腎障害の原因になったり(痛風腎)、動脈硬化が進んで脳卒中や心疾患を合併したりすることがあります。

 では、高尿酸血症といわれたら、どのようなことに気をつけたらいいでしょうか?高尿酸血症は生活習慣病であり、生活習慣の改善(食事療法、運動療法)が非常に重要です。

バランスのよい食事を心がけましょう。

 カロリーの高い食事や脂肪分の多い食事、間食は控えましょう。

アルコールを控えましょう。

 アルコールには尿酸のもとになるプリン体が多く含まれています。高尿酸血症と診断された場合は、アルコールを中止することが望ましいです。どうしても摂取する場合は、日本酒1合またはビール500ml以下にとどめましょう。

プリン体を摂りすぎないようにしましょう。

 プリン体の多い食品としては、レバー(鶏・豚・牛)、魚の干物(サンマ、あじなど)、エビなどがあげられます。

水分を十分にとりましょう。

 余分な尿酸は尿から排泄されます。水分をしっかりとって尿量を増やし、1日の尿量が2000ml以上になるようにしましょう。

肥満を解消しましょう。

 BMI<25を目標に週3日程度の有酸素運動を行いましょう。

 以上のことに気をつけても尿酸値の改善がない場合や痛風発作を繰り返す場合は、薬物治療が必要になります。高尿酸血症の薬物治療では、主に尿酸の排泄を促す薬や尿酸の生成を抑える薬が使用されます。また、高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病を発症している場合は、これらの疾患も同時にしっかりと治療していくことが重要です。

アクセス

マップ

〒352-0022
埼玉県新座市本多1-3-8

048-483-2222

アクセス

  • 内科
  • 整形外科
  • 精神科
  • 胃腸内科
  • 訪問診療
  • 禁煙外来
  • 健康診断
  • 予防接種
  • カウンセリング
  • コラム