診療案内
medical services
medical services
Vaccination
★は定期接種ワクチンです。定期接種の対象年齢、接種方法等の詳しいことは市保健センターにお問い合わせください。また、予防接種のご相談も随時行っております。何から接種すればいいか分からない方は、母子手帳をお持ちのうえ、ご来院ください。
対象年齢 ・回数 |
B型肝炎 | 生後2ヶ月~1歳に至るまでに3回 |
---|---|---|
ヒブ | 生後2ヶ月~5歳に至るまでに1~4回(最初に接種する月齢により接種回数が異なります) | |
四種混合 (ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ) |
【第1期】生後3ヶ月~7歳6ヶ月に至るまでに初回3回、追加1回 | |
五種混合 (四種+ヒブ) |
【第1期】生後2ヶ月~7歳6ヶ月に至るまでに初回3回、追加1回 ※接種の途中でヒブまたは四種混合ワクチンからの切り替えはできません。 |
|
小児用肺炎球菌 | 生後2ヶ月~5歳に至るまでに1~4回(最初に接種する月齢により接種回数が異なります) | |
二種混合 (ジフテリア、破傷風) |
【2期】11歳~13歳未満で1回 | |
日本脳炎 | 【1期】生後6ヶ月~7歳6ヶ月まで(標準的には3~4歳)に初回2回、追加1回 【2期】9歳~13歳未満で1回 ※特例対象者(平成7年4月2日~平成19年4月1日生)の方は、20歳の誕生日の前日までに第1期・第2期の不足分が接種できます。 ※今年度9歳になる方(平成24年4月2日~平成25年4月1日生)は、今年度は2期の対象外です。 |
|
麻しん風しん | 【1期】1歳~2歳に至るまでに1回 【2期】小学校入学前の1年間に1回 |
|
水痘(みずぼうそう) | 1歳~3歳に至るまでに2回 | |
子宮頸がん(HPV) | 小学6年生から高校1年生相当年齢の女子で3回 | |
費用 | 新座市に住民登録がある方で、対象年齢内・規定回数であれば無料 | |
実施方法 | 予約が必要です。窓口またはお電話でお申し込みください。接種当日は、母子手帳と記入した予防接種予診票をお持ちください。必ず保護者の方が同伴し、お子さまの健康状態を医師にお話し下さい。 ※お手元に予診票がない場合は、当院にある予診票をお使いください。 ※子宮頸がんのみ窓口での予約が必要です。保護者の住所が分かる書類 (運転免許証等)をお持ちのうえ、来院して下さい。 |
|
注意事項 |
|
期間 | 2024年(令和6年)4月1日から2025年(令和7年)3月31日まで |
---|---|
対象者 | 新座市に住民登録がある以下の方で、これまでに一度も接種を受けたことがない方
|
費用 | 3,000円 |
注意事項 |
|
期間 | 2025年3月31日まで ※制度の有効期限が延長されました |
---|---|
対象者 | 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性 (対象者には市からクーポン券が送られます) |
費用 | 無料 |
実施方法 | 市から送付されたクーポン券と住所・生年月日の分かる書類(運転免許証等)をお持ちのうえ、来院して下さい。抗体検査の結果、抗体価が低かった方のみ、予防接種を無料で受けることができます。 ※詳細は広報や市ホームページ、個別通知をご覧ください。 ※接種ワクチンは、麻しん風しん混合ワクチン(MR)です。 |
Medical services